Log samples

author : optical engineer

20190411

今日は気温こそ上がらなかったもののいい陽気で、昼休みに走るのにはとてもいい日だったのですが、ほぼ一日暗くした実験室にこもっていました。残念。


ミニマリストのセルフケア日和(vol.6) 肩こりやダイエットに肩甲骨はがしを

https://www.karadane.jp/articles/entry/news/007821/

 

肩甲骨はがしということばは聞いたことがあったのですが、具体的に何を指すのかを初めて知りました。

肩回しは普段から無意識にやっていましたが、残り二つは全く存じ上げず。特に弓のポーズに至っては、何故これが肩甲骨に効くのかピンと来ない。

ので、しばらくやってみようと思います。

20190410

今日は冬の寒さが戻った日でした。その割に薄手のセーターで事足りたので、出社用の服としては厚手のセーターは要らないのかもしれません。

 

◇文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死
https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html

タイトルが不適切な記事。研究者として卓抜した成果を上げ続ければ道が拓ける方に懸けたけど報われませんでした、という話。自腹で研究が続けられる分野だったのが道を誤らせた主原因であって、このケースに関してのみいえば、人材に対してポストが少ないことは背景でしかないのではないかしら。

お父さんの「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」という言葉も、お互いに分かっていたなら彼女を止める方法はあったんじゃないかと、苦しい思いになる。

20181001

何から手を付けるべきかとまごついている内に、いつの間にか10月になっていました。下半期のスタートですね。

他人様の役に立つ気はなく、断定的な物言いは避けて、できる限り自分の肌感覚に沿ったことばで、一つ一つの記事を積み上げていければいいと、考えています。

No title

新聞の読み方を決める。

  1. タイトルだけ読めばいいもの
  2. 本文を読んで、それきり忘れていいもの
  3. 本文を読んで、後で思い返す可能性があるもの
  4. 本文だけでなく、関連事項を調べておきたいもの

単純に考えると、新聞を読み始めたときには関連事項を調べておきたい物だらけになるので、最初が一番しんどいのだけれど。そこをどう超えるか、あるいは超えないでもうちょっと違うやり方をするのか、が、課題。

No title

地方統一選挙の日。つくづく選挙広報のシステムは現状にそぐわないと思うのだけど、インターネットが全世代的に普及するまでは難しいのかしらん。
「詳しくは、WEBで!」に取り組んでくれないかなあと思った今日でした。

No title

感想を思い浮かべている段と実際に書き始めた時とで思いつく内容にずいぶんと差を感じる。ある程度は気のせい(絵に描いた餅の方がよく見える理論)なのだろうけど、思い浮かべた内容をロスしている感も否めず。要素を書き出してから、改めて文章に起こす方がよい気がします。

なにもしなかった日

11時まで寝て、起きてからプロット立ての練習。
「何を面白がって書いているのか」を忘れると、どうすればいいか分からなくなると自覚。

そこら辺にあったものを適当に食べながら書いて、日が変わった頃に就寝。